
ゴールデンウィークの営業時間のご案内 |
---|
ゴールデンウィークの営業時間は以下になります。 2025年4月29日(火)休日 2025年4月30日(水)9:00~18:00 2025年5月1日(木)9:00~18:30 2025年5月1日(金)9:00~18:30 2025年5月2日(土)~6日(火)休日 2025年5月7日(水)より通常営業となります。
つづきを読む
ゴールデンウィークの営業時間のご案内 |
---|
ゴールデンウィークの営業時間は以下になります。 2025年4月29日(火)休日 2025年4月30日(水)9:00~18:00 2025年5月1日(木)9:00~18:30 2025年5月1日(金)9:00~18:30 2025年5月2日(土)~6日(火)休日 2025年5月7日(水)より通常営業となります。
つづきを読む
ゴム印をもっと身近に!ゴム印をおススメする5つの理由 |
---|
「ゴム印って、なんだか堅苦しいイメージ…」 そんな風に思っていませんか? 実は、ゴム印は私たちの日常業務をぐっと楽にしてくれる、とっても便利なアイテムなんです。 今回は、ゴム印を導入するメリットを5つご紹介します。 1. 手書きの手間から解放!サクサク作業で効率UP 「何度も同じ文字を書くのって、本当に面倒…」 そんな悩み、よく分かります。ゴム印を使えば、手書きの時間が大幅に短縮できます。サッと押すだけでOKなので、書類作成が驚くほどスムーズになりますよ。 2. いつも同じキレイな仕上がりで、プロっぽくキマる! 手書きだと、どうしても字の形や大きさがバラバラになりがちですよね。ゴム印なら、何度押しても同じクオリティの印影が得られます。書類の見た目が統一されるので、よりプロフェッショナルな印象を与えられます。 3. 長く使えるからコスパ◎!実はお得なんです ゴム印は、一度作れば何度も使えるので、実はとっても経済的。インクも長持ちするので、インク代を気にせず使えます。さらに、業務効率化にもつながるので、トータルで考えるとかなりお得なんです。 4. 名刺から伝票まで!これ1つでマルチに活躍 ゴム印は、名刺や請求書、伝票など、さまざまな書類に使うことができます。用途に合わせて、複数のゴム印を用意する必要がないので、デスク周りがスッキリ片付きます。 5. オリジナルのゴム印で、仕事も楽しく! ゴム印のデザインは、あなた次第!好きなイラストや言葉を刻印すれば、オリジナルのスタンプを作ることができます。仕事が楽しくなるだけでなく、オリジナリティあふれるアイテムとして、周囲の人を笑顔にすることもできますよ。 まとめ:ゴム印は、あなたのビジネスパートナー! ゴム印を導入することで、業務効率化、コスト削減、そして仕事の満足度向上にもつながります。 「ちょっと試してみたいかも…」と思ったら、ぜひ一度、ゴム印を検討してみてください。
つづきを読む
名刺をネットより実店舗で作るメリット |
---|
名刺はネット注文もありますが店舗で作るメリットも多いです! ネット注文の一番のデメリットになるのがデータ作成です。 ◎データ入稿の難しさ ネット印刷では、基本的に「完全データ入稿」が求められます。 多くのネット注文は、イラストレーターで作成したAIデータのそのまま印刷ができる完全データというものではないと印刷のデータ不備になってしまい、注文を受け付けてもらえない事があります。 利用者は、紙の設定やカラープロファイル、デザインの最終チェックまで自分で行う必要があり、特に初心者には敷居が高く感じられるます。 名刺作成のデータを初めて作成する場合など、専門的なスキルが不足しているとデータエラーのリスクが高くなるため注意が必要です。 最近は CANVAで名刺データを作る方も多いですが、CANVAのデータですと受け付けてもらえないところも多いです。 当店は CANVAのデータも内容次第では印刷できますのでご相談下さい。 ◎少量注文の対応 当店は50枚から名刺印刷ができますが ネット注文の際は100枚からが多いです。 ◎納期の早さ ネット注文では当日の名刺の受け取りが難しく 当店でしたら 1時間 仕上げのような特急仕上げも対応しております。 ◎リピート注文の簡易性 リピート注文の際にもお客様のお名前を言っていただければ簡単にリピート注文ができます。 その際には受け取りの時に料金を支払ってもらえれば大丈夫です ネット注文の際は データ保管 保管がなかったりいつからまた注文して入金が必要になることもあります リピート注文は店頭の方がかなり楽です。 リピート注文の際に急に名刺が切れた時は当店でしたら30分ぐらいでお渡し可能です ネット注文の際はどうしても翌日になってしまうかと思います、 ◎仕上がりのイメージ ネットでは、印刷前に印刷した際の仕上がりや品質が確認できません。 ネット注文では 思ってたい色と違ってたということも多いようです。 店頭注文なら、名刺の印刷前に普通紙で印刷して色を確認することもできます。 以上のようなはんこ屋さん21の店頭注文のメリットは多いです。 デメリットがあるなら、正直にいいますとコスト面ではネットの方が安いことも多いです。 ただ、不明点やトラブル等の対応はネットより、当店のような対面の方が注文から印刷まで分かりやすいと思いますので、名刺のご注文の際はお気軽にご相談ください。
つづきを読む
年末年始の営業時間 |
---|
年末年始の営業時間は以下に、なります。 2024年12月27日(金)通常営業 2024年12月28日(土)9:00~13:00【年内最終営業日】 2024年12月29日(日)~2025年1月5日(日)休業 1月6日(月)より通常営業となります。
つづきを読む
漢字とローマ字が混在した実印 |
---|
中国のお客様より、印鑑登録をする実印で、在留カードに掲載されているローマ字を周りの外円に入れて、内円には中国の漢字を入れた実印を作りたいとの依頼がありました。 以下のような会社の法人印で作成するレイアウトで法人印なら一般的ですが、個人では作らないレイアウトです。 特に印鑑登録に問題ないと思ったのですが、お客様のお住まいの江戸川区役所に確認をしたところ、在留カードにローマ字しか入っていない方は、ローマ字しか実印に入れる事はできなく、在留カードに記述されていない漢字を入れてしまうと登録はできないとの回答がありました。 中国の方は在留カードの申請の際に、「ローマ字だけ」と、「ローマ字と漢字の併記」の登録という2種類ができるみたいで、その際に漢字を在留カードに登録をしておかないと漢字を入れた印鑑登録は不可のようです。 在留カードに漢字が併記されている方なら、漢字のみの実印でもOKですし、今回のお客様のご要望があったように、ローマ字と漢字の両方を実印に入れて印鑑登録をすることも可能なようです。 念のため、新宿区役所に確認をしたところ、同じような回答がありました。 新宿区役所の方は、在留カードと同じ名前が基本のようで、ローマ字と漢字の混在は難しいようなニュアンスでした。 特にこだわりがないなら、在留カードと同じ名前での実印作成で印鑑登録をおススメします。 印鑑登録は、地方自治体によって決まりが多少違うこともありますので、疑問があればお住いの役所に確認をしてください。 参考までに印鑑登録ではなく海外のお土産用でしたら、ローマ字と漢字の当て字で作成できますので、お気軽にご相談下さい。
つづきを読む
折れた鍵から合鍵作成(MIWA) |
---|
「カギが折れているのですが、合鍵作成できますか?」 たまにお問合せがあります。 折れた鍵の多くが、MIWA U9、URという当店でも一番合鍵作成が多い鍵です ↓ くぼみの部分が深く、横幅が細い箇所が多いのでその部分から折れる事が多いです。 カギを回している最中に鍵穴で折れた際に、鍵を抜くことは出来ませんが・・・ MIWAのU9、URなら、鍵の折れた部分の欠損や変形がなくテープで貼れば元の形がしっかり分かるものなら、合鍵を作製できる事が多いので、折れたカギを持参のうえご相談を頂ければと思います。 MIWAの純正キーだけではなく、コピーキー(合鍵)が折れてしまった際も対応できます。 ただ、変形具合や損失部分によってはお断りする事もあります。 折れたカギの合鍵作成はMIWAのU9、URのみで、それ以外の折れたカギでの合鍵作成は対応できません。 折れたカギは通常の合鍵マシンにはセットできませんので、折れた鍵をテープで貼って溝の深さとピッチをチェックして、特殊マシンで削っていきます。 通常のMIWAのU9、URなら3~5分ほどで合鍵作成できますが、折れた合鍵からの作製は30分~60分かかります。 手間がかかるため折れた鍵からの合鍵作成料金は、MIWAのU9、URは3520円になります。 通常のリペアショップでは、折れた鍵からの合鍵作成はどこも対応していないようです。 駅中やショッピングセンターでよくみかける大手のリペアショップのサイトにも、折れたカギからの合鍵作成はできませんと表記されています。 MIWAのU9、URでガキが折れてしまい、合鍵作成をお考えなら、高田馬場駅から徒歩3分の当店へご相談ください。 高田馬場駅は、JR,メトロ、私鉄と各線の乗換駅にもなっていますので、乗り換え途中に寄って頂ければ30分~60分ほどで対応できますのご検討ください。 くれぐれも「折れたカギが鍵穴から取れなくなったので、抜いてください」には対応できませんので、その際は鍵屋さんにご依頼ください。
つづきを読む
2024年 夏季休業のご案内 |
---|
暑中お見舞い申し上げます。 平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。 ■夏季休業期間 2024年8月11日(日) ~ 8月15日(木) 8月16日(金)営業時間 9:00 ~ 13:00(台風の影響次第では、営業時間を変更する可能性があります) 8月17日(土)営業時間 9:00 ~ 13:00 休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。 皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
つづきを読む
名刺作成 当日 即日 お急ぎ 特急 仕上げ 高田馬場 |
---|
名刺が急に必要になる事が多いようで、当日仕上げのお問合せが増えております。 気付いたら名刺がきれていた ( ゚Д゚) 急に打合せが入ったので新たに名刺が必要 (=゚ω゚)ノ イベントに参加するので挨拶替わりに渡す名刺が必要 (^^;) など、事情はいろいろあるようですね~ 特に土曜日の開店後に連絡があり、名刺の当日仕上げができるかの確認がちょくちょくあります。 週末に名刺を利用したいが、検索をしても名刺印刷を週末にできるお店は少ないようです。 (私の知る限りでは、高田馬場で土曜日にデータ作成をして当日にお渡しをできるお店を当店以外は知りません。) もちろん、当店は土曜日の午前中(9時~13時)は営業をしておりますので、内容にもよりますが、11時半までにご注文を頂ければ13時までに名刺をお渡しできます。 名刺の当日仕上げはもちろん、印鑑の当日仕上げも対応しています。 ただ、ゴム印の当日仕上げは対応しておりませんのでご了承ください。 急ぎで名刺を作りたい そうだ はんこ屋さん21 行こう。
つづきを読む
伝票印刷キャンペーン(高田馬場店) |
---|
新規伝票ご注文限定 印刷代金10%OFF《4月末までに受注分》 インボイス対応、軽減税率対応 ※定型伝票 領収書・納品書・作業日報・請求書・御見積書 ※オリジナル伝票 (今お使いの伝票そっくりに作製も致します) 報告書・カルテ・看護指示書・介護記録等々 最少ロット 3冊 から 用途に合わせて(オプション)承ります ミシン加工・穴あけ加工(1穴または2穴)・ナンバリング加工・まき下敷き加工・2色印刷・感止め加工
つづきを読む
西友 高田馬場店が1月25日オープン |
---|
2021年11月に閉店された西友さんが、2年ぶりにリニューアルオープンされます。 オープン日は、2024年1月25日(木)9時のようです。 場所は、以前に西友さんがあった場所と同じところです。 リニューアルされた西友さんは24時間営業されるようですので、かなり便利になります。 当店は、西友さんのすぐ近くですので、買い物をされる前に合鍵のご注文を頂ければ、ギザギザの鍵でしたら5分ほどで作成出来ますので、買い物が終わる頃にはお渡しできます。 参考までに、以前に西友さんの入り口にあったリペア屋さんとは別です。 また、認印も7500本の在庫がありますし、無いお名前なら30分あればご用意できますので、同じく西友のお買い物前にご注文を頂ければ既製ではない認印でもお買い物が終わる頃にはお渡しできます。 尚、旧字体の漢字が入ったお名前は、既製の認印では置いておりませんので新たに作成するようになります。 是非、西友のお買い物のついでに、必要なものがあればお寄り頂ければと思います。
つづきを読む