年末年始のご挨拶、名入れカレンダー、ノベルティ

【2018年10月】年末年始のご挨拶で気を付けるべきマナー

年末年始のご挨拶で気を付けるべきマナー

年末年始のご挨拶で気を付けるべきマナー

暑い夏が終わり、秋らしくなってきました。皆様のビジネスも忙しくなる時期でもあります。

気が付くと冬になり、いつの間にか年末年始を迎えるという感覚の方も多いのではないでしょうか?

今月の特集では、
少し早いですが、年末年始のご挨拶について、当たり前だけど意外と忘れがちな年末年始の挨拶マナーの抑えるべきポイントについてお話します。

column1 column2 column3

気を付けるべき年末年始の挨拶のマナー

訪問前に電話でアポイントを入れておく

事前のアポイントなく突然訪問することは、失礼に当たることもあります。必ずアポイントをとるようにしましょう。、

手土産に十分注意する

手土産は取引先に喜ばれる品のあるものを選びましょう。先方が使えるものや、お茶菓子になるようなものが無難です。

上座と下座を間違えない

「狭い部屋では部屋の入り口から一番遠い席が上座」

「広い部屋に長テーブルがあり、片側3名以上の席がある場合は中央が上座」です。

挨拶回りで応接室に通されたら瞬時に部屋の状況をチェックして自分の席を確認しましょう。そして「どうぞおかけ下さい」と言われてから座りるようにしましょう。

挨拶は手短に済ませる

年末年始のご挨拶の所要時間は訪問してから15分がちょうど良いと言われており、最低でも30分以内に切り上げるのがマナーです。

相手に旧年1年の感謝を伝え、新年1年もまた良いお付き合いをお願いしますという旨を伝えましょう。

年末年始の忙しい時間を割いてもらっているわけですから、さっと挨拶を切り上げる気配りを見せましょう。

挨拶回りの際に仕事の話しをしない

相手にアポイントメントを取る際にも「年末(年始)のご挨拶に伺います」と言っているはずです。それなのにいきなり仕事の話をされてしまうと相手の方も嫌な思いをするかも知れません。

「挨拶回りは挨拶だけ」これが基本ですので、仕事の話はまた年が明けて新たな気持ちで取り組むようにしましょう。

このページのTOPへ

column1 column2 column3

ノベルティアイテムで貴社をアピール

名入れカレンダー印刷

「年末年始のご挨拶だけ」と言っても、ビジネスのアピールはしたいですよね。

年末年始のご挨拶というシーンでビジネスをアピールする場合には、社名を名入れしたノベルティアイテムをお渡ししてはいかがでしょうか。

ボールペン・メモ帳・タオル等が定番ですが、年末年始の時期に最適なノベルティは、やはり「カレンダー」です。

特に近年は、デスクに置くことのできる「卓上カレンダー」がオフィスを中心に人気です。

定番の「壁掛カレンダー」は、自営業のお客様を中心に、小規模オフィス向けに人気のノベルティです。

カレンダーには「壁掛カレンダー」にも「卓上カレンダー」にも様々なデザインがあります。
お客様に合わせて、カレンダーのデザインにも気を配るととても喜ばれます。例えば、病院や介護施設などを中心に配る場合は、心落ち着く犬や猫の可愛い動物のカレンダーをお選びいただいてもいいのではないでしょうか。

カレンダーのほかにも、ボールペンやタオル、メモ帳などの様々なノベルティアイテムから、お客様に実際に使っていただくことを想像しながら、喜ばれるアイテムを選びましょう。

カレンダー ペン メモ帳 タオル

このページのTOPへ

column1 column2 column3

新年には年賀状も忘れずに

亥」年賀状

挨拶は、顔を合わせてするだけではありません。最近ではスマホが普及して、メールやLINEなどのSNSでの挨拶やコミュニケーションも増えましたが、はがきや手紙を送るということも大切です。

会社設立、開店ご案内、事務所移転、転職、転任、転勤、退職、お歳暮・お中元挨拶、転居、引越し、住所変更、結婚挨拶、出産挨拶、ショップDM、暑中見舞い、年賀状など、
挨拶状を出すシーンは人生においても何度か訪れます。その際の挨拶も忘れずにしっかりと出すことが大切です。

ビジネスでは気を付けたい年賀状の「賀詞」

ビジネスで年賀状を出す場合に意外と見落としがちなのは、「明けましておめでとうございます」などの賀詞です。

取引先に対して出す年賀状 には「福」「賀」「賀正」「迎春」といった漢字が12文字の賀詞はふさわしくありません。それらの賀詞は略語であり、目上に対する敬意丁寧さを表す気持ちが込められておらず、失礼に当たると言われています。

ビジネスに用いる場合は「賀正」「迎春」「新春」と書くよりも「謹賀新年」「恭賀新年」「謹んで新春のお慶びを申し上げます」などを用いるようにしましょう。

このページのTOPへ

column1 column2 column3